top of page

  発表会  

学ぶ、楽しく続ける、上手になる、そのためには舞台での経験が一番だと考えています。

人前で披露するという舞台経験のある子は自信がついて人生の様々な場面で必ず役に​立ちます。

発表会はソロとアンサンブルで一人2曲  発表をしてもらっています。

ソロは自分の壁を乗り越える本気のステージ、アンサンブルは互いの音を聞きながら演奏することを学ぶ楽しいステージ、そんなスタンスで行っています。

アンサンブルは同じ年頃の子たちと組むので顔見知りになり​切磋琢磨し合ういい関係です。​

観客の皆様にも音楽の楽しさを味わって欲しくて発表会ではいろいろ工夫を凝らしています。

(アンサンブルの様子)

IMG_6139_edited_edited_edited.jpg
IMG_6528_edited_edited.jpg
2019発表会アンサンブル_edited.jpg

 グレード・コンクール 

ヤマハの演奏グレード取得やコンクール出場を目標にすると、日頃の意識が高まります。

​とくに演奏グレードは、"弾くだけ"ではなく総合的な音楽力を養う内容ですのでほとんどの生徒さんが受験しています。

​​​​ピアノ・エレクトーングレード13~11級は当教室で受験可能です。10~6級はヤマハのセンター会場での受験になります。

HPグレード採点表2022.jpg
F9F79442-BDC9-4B2F-9A5F-56D74BCE1B7E_edited.jpg

10級以上の受験でもピアノ・エレクトーン共に​満点合格者が出ています

東京ファイナル小学3・4年B部門にて
銀賞受賞!
ブルグミュラーコンクール
JEF2022彌武はるか_edited.jpg

エレクトーンフェスティバル

YMR宇都宮大会低学年ソロ部門にて

銀賞受賞!

サウンドカーニバル

普段のテキスト曲の中から子どもたちが自由な発想で​アレンジします。エレクトーンにあるたくさんの音色やリズムの中からイメージに近いものを探していき、その世界観を表現していきます。曲に合う面白い音を組み合わせたり、こんな音も作れるんだ!と発見したり楽しい時間です。​​作品は選考会が行われ、賞が与えられます。​

SC2021いつき.jpg
InkedSC2021世花_LI.jpg
SCまゆ.jpg
SC2021愛依.jpg
SC2021幸那.jpg

 ​おさらい会・聞き合い会 

​​​発表会まで期間の空いたときは教室で発表する小さな会も開いています。たくさんのお客さんはいませんがお友達の前で弾くという経験は自信につながります。​

コンクール前には出場する生徒同士で聞き合い会も行います。

​ その他 

​​​小学生以上は年に一度ペーパーテストをおこなっています。記号や用語などの復習のためです。また、新年度を迎える前の3月には保護者面談をおこなっています。一年の振り返りと今後のレッスンについてお話ししています。

曜日

火水木金  (2025年度)

アクセス

JR宇都宮駅より東へ約3キロ

ベルモール、アミングの近くです

​詳しくは体験お申込み時にお問合せ下さい

​(駐車場1台分有り)

© 2023 by Key Lessons. Proudly created with Wix.com

bottom of page